最近はめっきり外に出ることがなかったのでちょろーっと走ろうかな?と思って、昨日は24時を回ったあたりで床につきました。
しかし、明日は遠足だ!と意気込んで早く布団に入るも興奮のあまり全然寝付けない小学生のように、全くといって寝付けず・・・
でもいつもよりは早く起きられましたよ?(^_^;)
さて、R27 -> R178 -> R176と移動します。
途中で山椒大夫の屋敷跡を発見しました。
崩れかかった屋敷があるわけじゃないようです...
舞鶴にあるとは聞いていましたが、下調べもせずによく見つかったものです。
でも国道沿いなので、注意深く見ていれば案外発見しやすい位置だと思います。
ちなみに山椒大夫についてはあまり知りません... > <
由良川橋りょうをみて...
写真撮って...
天橋立を突っ切り。
こんな寒い中でも観光客の足は絶えないようです。
春・夏・秋ほどではありませんがちらほらとしておりました。
そんな中私は『はしだて茶屋』さんでお昼をいただきました。
ちくわとおにぎりで790円だったかな??美味しかったです。
風情がありますなぁ...
天橋立を抜け、次はどこに行こうかなーっとふらふらしていた時、荷物モリモリのカブが目の前を走っていました。
これは声を掛けるしかないだろう...!と声をかけると、どうやら仙台への帰宅途中だそうな。
例の...「(自称)変態」さんです......
話を聞くところによりますと、冬の北海道で雪にまみれるのが大好きな方らしいです。
カブで雪に突っ込んで云々らしいですが、なんだか危険なニオイもします(苦笑)。
それ故に「変態」であると。(それ故ってのはちょっと違うかもしれませんね。もっと色々とヤバい人っぽいです...)
インターネット上ではバイク de カフェというGoogle+コミュニティで活動しているらしく、北の鉄人さんとおっしゃるそうです。
私もコミュニティに入れていただきました^ ^
出会ったところは与謝野町付近で、国道沿いで小一時間バイク・旅談義。
そのあとは私が暇だったので、今日宿泊予定のキャンプ場(加悦双峰公園キャンプ場だったかな?)についていったり。
その後はなぜか天橋立に行く予定に。
ここらへんははじめてだから立地がわからねー、と言いつつ橋立にcome back。
私もコミュニティに入れていただきました^ ^
出会ったところは与謝野町付近で、国道沿いで小一時間バイク・旅談義。
そのあとは私が暇だったので、今日宿泊予定のキャンプ場(加悦双峰公園キャンプ場だったかな?)についていったり。
キャンプ場までの坂道で。
後ろ:私
前:保坂さん
その後はなぜか天橋立に行く予定に。
ここらへんははじめてだから立地がわからねー、と言いつつ橋立にcome back。
様になるなぁ...
前のが保坂さん(見難いっすね、サセン)。
天橋立で。
天橋立が原付通行可能だってことを知らない方って意外と多いのかも。
天橋立に隣接する神社の前で。
夕方の天橋立へ行ったことがなかったのですが、すごくオサレな雰囲気でした。
ここでディナーするとええんちゃう??と2人で盛り上がっておりました。
その後はすぐそこの交差点でお別れでした。良い旅を。
カブに乗りはじめてからというもの、いろいろな出会いがありってとても新鮮です。
今回なんて、まさか真冬の京都で東北の方と出会えるなんて思ってもみませんでした。
またいつか会えるといいですね。
(この記事は、前ブログ「heliumucublog(雨の音、カブの音)」からインポートし、多少編集を加えたものです)2020.06.04 編集者(heliumu)注:
懐かしいですね、保坂さん。
あのあとぐぐたすもサービス終了してしまって、未だに再会できずじまいです。今も日本中を走っておられるのでしょうか。