tag
膝が治らない。 膝を壊して2週間経つというのに、膝が治らない。 これが歳か。 2025年、つまり28歳になる年が始まった。 24年の年末 新しいことを始めたい。 新しいことを常に追い続け、そして、新たな場所に行きたい。 そう思い自転車に飛び乗ったのが2024…
レース情報 サーキット: 近畿スポーツランド 場所: 京都府宇治の山奥 全長: 750m レース: 2時間耐久、50ccオンリー 公式サイト: はっぴいえんどプロジェクト やっとまともな車両になる 8月連休の終わりに開催された前戦より3ヶ月経った11月。 量産の公道仕様…
さて、夏祭りがやってきました。 2024年 全日本カブ耐久の第二戦です。 レース情報 サーキット: 近畿スポーツランド 場所: 京都府宇治の山奥 全長: 750m レース: 2時間耐久、50ccオンリー 公式サイト: はっぴいえんどプロジェクト 車両の変化点 前回のGW大会…
やあ。 今年も出たよ、全日本カブ耐久。 (投稿日8/25にはお盆大会が終わっているけど、ちょっと古い内容です) レース情報 サーキット: 近畿スポーツランド 場所: 京都府宇治の山奥 全長: 750m レース: 2時間耐久、50ccオンリー 車両 去年はやる気が無い車両…
ウィークを通して鈴鹿のPITに運んだ荷物を全て片づけ、いま新東名の足柄SAでドライバーを交代してもらってから、これを書いています。 今年の8耐も無事に始まり、無事に終わりました。 今回は後方で戦略を練る係だったので、メカやピット作業を演じていた時…
前: https://blog.heliumu.com/entry/20240716/1721058018 6月の事前テストを2回経て、本日3回目のテストを終えました。 私は昨夜鈴鹿に移動して、本日からサーキット入り。 8耐のウィークは搬入から始まって、テスト、車検、予選ときて、土曜日にトップテン…
ボーナスを握りしめて北海道に飛んだと思ったら、相方とウマが合わなくなって爆散____!(記事はない) フキノトウが咲き乱れる春先、やることがなくなって、そろそろ会社も辞めてぶらぶらするかーと思っていた矢先、今年の8耐プロジェクトの船に乗り込…
クラッチを誤組する前のカブで箱根を越え、富士へ。 久しぶりの富士カブミーティングへ参加。 大昔にこのブログでよく出没したカラーのカブですが、全く別の個体です。50ccなり。 前回は、駅前が激混みだったらしく、富士市内のどっかの公園で開催されました…
バイクのXLR整備やモータースポーツ、趣味のイベント、仕事やプライベートの忙しさなどを書いた26歳秋の日記。
ローカルフードとローカル飲料についてまとめた一覧です。筆者が実際に食べ飲みした各地域独特のものを記載しています。例えば福井県小浜市のタイカツ、水ようかん、AKAOのカレー焼き、滋賀県の赤いこんにゃく、鹿児島市の天文館通り本店のしろくま、北海道…
Honda GA2シティのオイル交換に関する情報です。オイル交換に加えて、フラッシング、オイルフィルターの交換、添加剤の使用についても記載しています。また、記事には、シティの環境情報や部品情報も含まれています。最後に、シティとワイの会話が記載されて…
Honda 2代目CITY(GA2)のブレーキ周りの整備情報です。キャリパーOH、ブレーキパッド交換手順など。
今日はぶっ壊れたシティを転がる状態に戻した。 クランクプーリーボルトを外すために、サービスマニュアルの指示の通り左肩(エンジンマウント)を外していたのをもとに戻して、外れていたタイヤもはめた。 これでシティは転がるようになって、あとはロードサ…
青森で買ったHonda GA2 シティを車検前整備してユーザー車検でナンバー取得する。手順とかもあります。
最近購入したHonda 2代目 シティ(GA2)の紹介記事です。
2023年夏、行きつけのバーチャルカーショップで車を買ったので引き取りに行った話です。
heliumuがこれまでに訪問したローカルフードチェーンの一覧です。レビューもあるよ。
まえ: 19.10.19 束の間のJABEE時代(新潟) with CITY#1 - 青パーカーの書き散らし 2日目 奥只見 起きて再び集まって、新潟市街から山の方に行きます。 目指すは秘境・めちゃくちゃドキドキするトンネルです。 めっちゃドキドキするトンネル〜〜。 二輪車通行…
2019年のことです。 高専時代の知人が新潟に出張滞在しているというので、初代CITYを飛ばして駆けつけました。 写真を発掘したので、供養のために記事にします。 前日の10月18日の夜に関越道を北上し、道の駅みつまたで車中泊。 埼玉からの相棒はこれまた高…
前回の記事: 選択しなかったプコブルー(紹介) - 青パーカーの書き散らし 山田太一様撮影(https://twitter.com/ta1r74) てなぁわけで、この度はカブの祭典・2023 全日本カブ耐久 GW大会に出走いたしました。 レギュレーションはこんな感じ。 1チーム2人以上 2…
最初にカブを買おうと決めたとき、選択しなかったプコブルーのカブがあります。 2007年以降に発売された、PGM-FI搭載のリトルカブ。 プコブルーがレギュラー色となった世代*1。 今回、そんなリトルカブ FIを購入しました。 heliumu.hatenablog.jp 購入に至っ…
2018年の年越し宗谷岬ツーリングの話をしたので、その時の記憶を手繰り寄せてエンジンの話をしたいと思います。 あの時使ったのは、皆さんも大好きな(?)タケガワの105ccボアアップキットです。 このピストン、てっぺんが山盛りになっていて、かなりパンチの…
2018年の年越し宗谷岬のまとめ記事です。ルートや装備類、カブの変更点に関して記載しています。
前: 19.1.1 年越し宗谷岬18 #8 年明け - 青パーカーの書き散らし 1月1日夜 じゅえる氏と西港のフェリーターミナルで別れた後、3日ぶりにカブのエンジンを掛けて、その足で自遊空間に行きました。 苫小牧の自遊空間は入り口が狭くて、バイクの装備だとちょっ…
前: 18.12.31 年越し宗谷岬18 #7 大晦日 - 青パーカーの書き散らし おはよう、世界。 ドゥン!パッ! ドゥン!パッ! ドゥンドゥン!パッ! (花火の音) 結局1時前まで起きてたんだなぁ。 宗谷岬での大晦日の次の日は花火で強制的に叩き起こされるのが毎年の…
2023年 第一戦 先週、今年はじめてのレースが終わった。 昨年からミニバイクレース参戦を初めて、初めてスプリントレース。 予選はぶっちぎりの前走者から5秒落ち8番スタート/8台からの7着だった。 レインコンディションで、前日の特別スポーツ走行で2回転倒…
heliumuは、ロングセラーのビジネスバイク「スーパーカブ」の足着き性や乗降性を高め好評を得ているおしゃれな原付バイク「リトルカブ」の環境性能向上を目的に、電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を新たに搭載するなど、マイナーモデルチェンジしたモデル…
前: 18.12.30 年越し宗谷岬18 #6 後編: 怪速NAロードスター - 青パーカーの書き散らし 2016年の年越しから3年連続で利用してきた、この快活クラブ 旭川永山店。 冬にはいつもバイクが何台か止まっている人気スポットです。 ぼちぼち起きると、同床で一夜過ご…
前: 18.12.30 年越し宗谷岬18 #5 前編: ネカフェ滞在記 - 青パーカーの書き散らし 説明しよう! ユーノスロードスターとは、マツダが製造・販売するオープンタイプのライトウェイトスポーツカーである。これはブログ『遊んだ人の勝ち!』オーナーのじゅえる…
前: 18.12.29 年越し宗谷岬18 #4 後編: 撤退戦 - 青パーカーの書き散らし 昨晩は24時間営業のマクドナルドで夜を凌ごうと考えましたが、0時近くになっても絶えない客足にうんざりして、結局自遊空間へ退避しました。 こういうのは野宿する場所と同じでカンが…